開催日時 2025年3月11日(火)10時~17時 開催場所 大阪商工会議所6階 出展機関・参加者 35機関・社、参加相談社数 約200社

DXの威力とその実現方法 ~そのDXは本物ですか?~
近畿会主催セミナー · 18日 3月 2025
DXという言葉が誕生したのは2004年、経済産業省からのDXについての定義は『データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」 としています。 しかしながら昨今のDX事例は企業全体のIT変革でなく部分的な効率化もDXと称し言葉先行型になっているような気がします。 本講演は、  ・日本経済がおかれている現状(危機意識の共有)  ・部分的効率化で無く企業全体での変革がBase  ・ImprovementでなくInnovationである  ・3つのInnovationと3つのApproach の視点から、今後のDX推進についての戦略とアプローチ方法について説明します 併せて、今ブームのAIをDXの中でどう活用するか(AX:DX by AI)についても触れたいと思います。

グローバル競争時代における製造業最新のIT戦略紹介
近畿会主催セミナー · 20日 10月 2024
(1)グローバルSCMと統合DBで製造業の未来を拓く! (2)SCMでの最大課題であるCode統合方法をBlockchainで実現! (3)流れはSCMからDCMへ、Agility生産方式への切り替え! (4)流れはSCMからSRMへ、物の流れの管理から経営管理へ (5)DXの戦略的活用方法

JASIPA関西支部との連携会議を開催
お知らせ · 07日 10月 2024
 ITC近畿会では、今年初めから、中規模ITベンダーの相互協力と会員企業協働組織である(特非)JASIPAの関西支部(支部長:スキルシステム(株)代表取締役 杉本 浩 様)とお互いの得意分野を補完し合う形での連携と協業について協議を行ってきました。  今回、双方の組織の役員代表による第1回連携会議が開催され、オブザーバーとして近畿経済産業局 地域経済部...

今更聞けないSCMとIT業務連携の変遷に迫る
近畿会主催セミナー · 07日 10月 2024
(1)SCM構想の歴史を語る! (2)新時代のSCMとは! (3)若手にはSCMへの理解をベテランには最新SCMの紹介を!

製造現場の基本3S(整理・整頓・製造)の基本から進め方まで
近畿会主催セミナー · 01日 10月 2024
3S(整理・整頓・清掃)に取組み、現場の環境改善・生産性を高めよう。   ☆現場リーダー養成に最適!

DXを安心して進めるために!中小企業でもできる情報セキュリティ対策セミナー
近畿会主催セミナー · 01日 10月 2024
あまりお金を掛けなくてもセキュリティレベルを高める対策を中心に紹介します。

近畿会主催セミナー · 08日 7月 2024
2024年7月26日(金) 13:30〜15:30 (Zoomは15分前に開場します。) Zoomミーティングにて開催 講演-1- 2024年版最新DX情報と自社の現在地を知る「DX推進指標」    −遅れていませんか?あなたのDXのすすめ方。進化する最新DXを解説!− 講演-2- DXへのチャレンジ宣言「DX認定」がいま熱い!...

お知らせ · 02日 7月 2024
特定非営利活動法人ITC近畿会の2024 年度の通常総会が2024年6月8日(土)午後に開催されました。 今年もZoomミーティングを利用した総会となりました。 例年どおり、総会会場としてブレイクアウトルームを活用し、入場管理を担当した下井理事が来場いただいた参加者の会員資格の確認とブレイクアウトルームへの誘導などを遅滞なく行いました。...

02日 7月 2024
2024年6月8日ITC近畿会通常総会にて2022年度会計報告が承認されました。 特定非営利活動促進法(NPO法)の規定、および、ITC近畿会の規約にもとづき、ホームページ上に2022年度の貸借対照表を公告します。

さらに表示する